リンパ浮腫の症状について

リンパの役割

循環系のイメージ画像

私たちの体には循環系と言われる体液を循環させるシステムがあります。ひとつは心臓と血管からなる血液系で、もう一つが、リンパ管やリンパ節をリンパ液が流れるリンパ管系です。血液は動脈から毛細血管を通じ、細胞などの各所に水分や栄養を届けた後、不要な水分や老廃物を回収して、毛細血管から静脈へと戻っていきます。この時、回収されるのは約9割で、残りの1割はリンパ液としてリンパ管系によって回収されます。リンパ液は心臓付近の静脈で血液と合流し、また体内を循環していきます。

免疫細胞のイメージ画像

さらにリンパ節は免疫に深く関わっており、リンパ球などの免疫細胞が血液系、リンパ管系の両方を循環しながら、細菌、ウイルス、腫瘍細胞などに対し、防御を行っています。

リンパ浮腫の症状

むくみのイメージ画像

リンパ浮腫は最初、あまり痛みを感じない、柔らかい「むくみ」から始まります。指で押すと跡が付くようなものです。それを放置していくと次第に悪化していきます。

リンパ浮腫は早期では「むくみ」の前にまず、張りや重さ、だるさが現れますが、これはリンパ管内の圧力が高まるためです。むくみに関しては、朝はすっきりとしていることも少なくありませんが、検査をすれば既にリンパ浮腫の所見がある場合もあり、注意が必要です。また重いむくみがあっても、検査によってリンパ浮腫とは診断されないこともあり、その場合は他の病気を疑ってみる必要があります。

リンパ浮腫の発生の仕組みと発生しやすい場所

がんの治療では、リンパ節への転移がある場合や疑われる場合などに、リンパ節を周りの脂肪ごと切除します。これをリンパ節郭清と言います。リンパ節郭清の手術をすると、リンパ液がそこで堰き止められることになります。一部は残った細いリンパ管経由で流れていきますが、それでは間に合わなくなり、リンパ液が皮下の組織の隙間に染み出して、その成分も残るようになってしまいます。

リンパ液の成分にはたんぱく質が含まれており、それが残っていると炎症反応が引き起こされます。さらにリンパ液が滞ることにより、免疫機能が低下し、より炎症が進んでしまいます。こうして水分がたまり、むくみが発生することに加え、炎症反応が続くことで、組織が硬くなってしまうのです。

リンパ浮腫は、こうした主にがん手術の際に行われるリンパ節郭清や放射線治療が原因となって起こる他に、熱帯地域でのフィラリアへの感染や、外傷性によるもの(以上が二次性リンパ浮腫と呼ばれます)、原因がよくわからないものや遺伝的要因(以上が原発性リンパ浮腫と呼ばれます)などがあります。

リンパ浮腫の発生の仕組みのイメージ画像

リンパ浮腫の発症しやすい部位(二の腕や背中、太ももや下腹部、外陰部等)の画像

日本などの先進国では、そのほとんどががん治療に関連したものとなっています。ですので、発症しやすい部位も、乳がん手術の際の腋窩リンパ節郭清による二の腕や背中、子宮がんや卵巣がんなど婦人科がん手術の際の骨盤内リンパ節郭清による太ももや下腹部、外陰部等となっています。抗がん剤の影響が強い場合には、手や足からむくみ始めることもあります。

リンパ浮腫の詳しい診断はこちら

リンパ浮腫についてのよくあるご質問